こんにちは、えいみです。
私は個人の税理士事務所で3年ほど勤務しています。
私がそんなに不満なく勤務していられるのは、経営している税理士先生と奥さんの人柄や経営手腕のおかげだと思っています。

ということで今回は、従業員から見て「コレは嬉しい!」「こういう人の元で働きたい!」という税理士事務所の特徴についてまとめてみました。
この記事を読むとメリットある人
- 従業員ってどういうのが嬉しいの?というのが知りたい人
- 今勤めているところと、どんな違いがあるか知りたい人
- 税理士事務所ってどんな感じなのか知りたい人
従業員に好かれる税理士の特徴9選
ここからは、特徴を9つあげていきたいと思います。個人の意見多めなので、ゆるく見ていただけたら幸いです♪
1.業務でミスをしたら、ミスしない仕組みを考えてくれる
これは税理士事務所に限らずですが、ミスをした時に「個人のせいにするか」「仕組みのせいにするか」で従業員のモチベーションは大きく変わりますよね。もちろん良いのは後者。

先生は「次はどうしたらミスしないか」をすぐに考えてくれるので、私もミスをしてしまっても安心して報告ができます。
2.新しいことをやらせてくれる

うちの先生は、仕事が慣れてきたころに新しい仕事をやらせてくれます。
新しい仕事って、先生の方も説明する時間がとられるので面倒だと思います。
- 新しい業種の担当
- 年1回ぐらいしか発生しない仕事
- 先生がやった方が早い作業
でも、こんな感じで新しい仕事をやらせてもらえるとモチベーションも上がるし、仕事に飽きにくくて従業員としては嬉しいですね。
3.忙しくてもピリピリしない

えっと、うちの先生はめっちゃピリピリします笑
これはどちらかといえば、やめてほしいことですね。夫婦とはいえ、先生が奥さんに怒鳴ったりする姿は見ていて気持ちの良いものではありません。
自分が怒られていなくても、人が怒られているのを見るだけでも従業員の生産性は下がりますのでご注意を。
4.忙しい月はサプライズでボーナス手当を出してくれる
サプライズって、誰でも嬉しいですよね。
お金をばらまけ!って言ってるのでは無いのですが、やはり頑張った分の見返りがあると嬉しいものです。手当じゃなくても、有給日数プラスとかもいいですよね。

有給が増えると従業員の生産性が上がるそうなので、私も今度先生に相談してみようかな〜と思ってます♪
5.忙しい時期こそイベントをやってくれる
こちらは、忙しい時期の前にときどき発生します。時給アップやランチご馳走など、いい意味でニンジンをぶら下げてくれます。
仕事のモチベーションを上げるためにイベントを考えてくれる、その気持ちが嬉しいんです。
6.勤務時間に自由度がある

勤務規定に関してはもちろん雇用契約があるので、完全に自由にはいきません。
でも、人間って自分で決められる範囲が大きいほど仕事の満足度が高いそうです。
- 勤務日
- 勤務日数
- 勤務時間
これらをガチガチに決めるよりも、ある程度融通がきく方が働く側からしてもストレスが少ないです。うちも勤務時間はほぼ決まっていますが、勤務日は私が前の週に決めたりします。

先生としては「期日までに仕事が終わっていれば良い」という考えなのか、少しぐらいの勤務日・勤務時間調整には何の文句も言われません。
7.福利厚生を活用してくれる

先生も経費になるので、福利厚生は積極的に使ってくれます。
たまにランチをご馳走してくれたり、私の好きなハーブティーを買ってくれたりします。
これは個人事務所ならではかもしれませんが、

「足が寒い〜」「これが食べたい〜」
などと不平不満?をいうと、福利厚生で解決しようとしてくれます笑
8.日々新しい知識をくれる

先生は60代という年齢のわりに、Macを使いこなしていたりyoutuberをやっていたりとアクティブです。新しいことをしている人からは、毎回新しい話が聞けます。
何度も同じ話をされるのは嫌ですが、新しくて面白い話は自分のためにもなります。
そして聞いていて楽しいです。
9.事務所のポリシーを話してくれる
事務所に入った当初は仕事を覚えるのに夢中で、事務所のことまでは知る余裕がありませんでした。
でも時間が経つと余裕もできるので、こんなことが気になってきたりします。
- 「なぜ税理士になろうと思ったのか」
- 「この事務所は、どんなところが強みなのか」
- 「この税理士先生は、何が得意な分野なのか」
そんな話をたまにしてもらえると、自分もそのポリシーにそって仕事をしようという気持ちになれます。従業員がトップと同じ方向を向いていると、仕事も話もスムーズにいきますしね。
まとめ
従業員に好かれる税理士の特徴9選は、下記のとおりでした。
- ミスしない仕組みを考えてくれる
- 新しいことをやらせてくれる
- 忙しくてもピリピリしない
- 忙しい月はサプライズ特典がある
- 忙しい時期こそイベントをやってくれる
- 勤務時間に自由度がある
- 福利厚生を活用してくれる
- 日々新しい知識をくれる
- 事務所のポリシーを話してくれる
いち従業員が偉そうに語ってしまいましたが、結局まとめると
「従業員のことを気にしてくれているか?」
という一言に尽きると思います。
もちろん私の個人的意見も含まれていますし、従業員、税理士先生それぞれに考えや価値観は違うと思います。でも、せっかく一緒に仕事をするので、お互いしっかりコミュニケーションをとって満足度の高い成果をあげていきたいですね。
コメント