こんにちは、えいみです。
突然ですが、私はめんどうくさがりやです。なので、日々家事をサボれるグッズを探していたりします。最近「ポアラー」というオイルボトルにつける注ぎ口を買ったのですが、すごく便利だったので紹介させてください♪
読むとメリットある人
- 調理するときに油を入れすぎてる人
- 調味料の詰め替えがめんどうな人
- ポアラーを100均で買ってみたけどイマイチだった人
- 調味料をオシャレに注ぎたい人

つまり、料理する人は一見の価値ありですよ♪
ポアラーとは?

そもそもポアラーって何?という人のために軽く解説します。
ポアラーは英語でpourer:注ぎ口という意味です。ワインやオイルなどを注ぎやすくするキャップのようなものですね。
実際に買った商品
実際に私が買ったポアラーはこちらになります。値段も1個100円ぐらいと、100均と同じぐらい安いものです。

ボトル ポアラー ステンレス ポアラー スイッチキャップフタ付き オリーブオイル/ワイン 酒/カクテル ボトルの注ぎ口 ダブル醤油瓶口 ワインストッパー 液体デフレクタ キッチン用品 定量 適量 5個セット

正直5個もいらなかったのですが、色々なボトルに差してみようと思い購入しました
どんな基準で選んだの?
先ほども言ったとおり私はズボラです。なので、極力面倒が少なくなるこの3つの基準で商品を選びました。きっとここまで読んでくれている人は共感してくれるはず。
1.他のボトルに詰め替えをしなくていい
私は詰め替え作業が嫌いなんです。面倒なことはせず、なるべくそのまま使いたい。
2.オイルの出過ぎを解消できる

詰め替えしないで市販のボトルのまま使うと、ついつい油を出しすぎます。金銭的にも健康的にもこれはイタイ・・。そうならないための便利グッズを探しました。
3.オシャレな見た目のもの
100均はオレンジだったのでちょっとイマイチでした。値段的には安くて嬉しいんですけどね。
このポアラーのいいところ3選

ここからは、実際に買って使ってみたポアラーのいいところを3つご紹介します。
1.市販のボトルにそのままさせる

このとおり、ポアラーは意外といろいろなものにぴったりハマります!ちょっと左の油は少しかたむいているので横もれが心配ですが・・。

あと、キャップを取らないとポアラーさせないので、キャップを取ってから「やっぱりポアラー付けるのやーめた」ができないのが難点です笑
2.注ぐ量を調整できる

ポアラーの口がけっこう細いので、少しずつ出すことができます。これで出し過ぎを予防できます。注いでいる見た目も結構オシャレですね。
3.5個セットなので色々試せる


5個もいらいないな〜と思ってたんですが、お酢やめんつゆのボトルとかにもさせそうなので、意外と全部使っちゃうかも♪
まとめ
ここまでポアラーについて熱く語ってきましたが、まとめるとこんな感じです。
- ポアラーとは、ボトルにつける注ぎ口
- ポアラーはどこにでも付けられて便利!
- 料理でのイライラが少し減って快適になる
「詰め替えが面倒だな〜」と思っている人には良い商品だと思うので、よかったらそこのズボラさん、試して見てくださいね♪
コメント