こんにちは、えいみです。

戸建てに住み始めて、そろそろ10年になります。
私自身は小さい時からマンション住まいで、戸建てに住むのは今回が人生初だったりします。
子どもが産まれた時はマンション→手狭になり戸建て購入という流れだったのですが、
戸建てに住み続けてみて、マンションと比べてこんなところが便利だなぁと思うところをまとめてみました。
「住むならマンションと戸建てどっちにしようかな?」と迷っている人の参考になれば嬉しいです。
戸建てに住むメリット

まずは私が住んでみて感じた、戸建てに住むメリットをまとめてみたいと思います。
1.部屋数が多い
うちは関東に住んでいるので、ファミリー向けだと2〜4LDKが多いです。
マンションだと3LDKが多いのですが、戸建てだと4LDKも多く、子どもが1〜2人いてもそれなりに広く使えます。
うちは現在小学生の娘が2人いますが、部屋が多いことでこんなメリットを感じています。
- 友達を気軽に呼べる
- お泊まり会ができる
- 家族と適度な距離がとれる

最近はコロナの影響で夫が在宅勤務になりましたが、部屋数があることでスムーズに在宅に移行することができました。
2.駐車場が近くてラク

車を持っている場合限定ですが、これはとてもメリットだなと感じています。
マンションに住んでいる時は駐車場まで距離があり、「ものの持ち運びが結構面倒だな〜」と思っていました。
また、子どもが小さい時は荷物+子ども(+ベビーカーなど)を持たなければならず、とても重かった経験があります。
「マンションの前に車を止めればいいじゃん」と思うのですが、マンションによっては前の道路が狭かったりして、路駐できなかったりします。
戸建てだと家の前に駐車場があるので、降りてすぐ玄関に荷物を置けて、雨にも濡れずに便利だなぁと思ってします。

うちは忘れん坊が多いので、忘れ物をした時なんかもサクッと取りに行けるのも魅力ですね。
3.騒音をあまり気にしなくていい

私が戸建てにした一番の理由はこれだったりします。
こどもがいると、どうしても”声”や”音”が出てしまいますよね。
私が小さい時住んでいたマンションでも、ジャンプをするたびに親に怒られていた記憶があります。
「今の音は下の階の人は大丈夫だったかな?」
「壁にぶつかったけど、お隣さんには迷惑かけていないかな?」
子どもが産まれたばかりのころはマンションに住んでいたので、小心者の私は周りの迷惑にならないか気になりすぎて結構ストレスでした。

戸建てに住んでからは、子どもたちが部屋でジャンプしようと大声で歌おうと、お隣さんからは「全然聞こえなかったよー^^」と言われるぐらい騒音を気にしなくていい生活ができています。
4.内気な子の場合、良い居場所になる

これはどんな子に育つかによってもまた違うのですが、うちの子たちは小さい時からこんな感じで、家にいるのが好きな子でした。
- 外で体を動かして遊ぶのが苦手
- 人の家に行くのも緊張する
- 内向的で公園でも友達の輪に入れない
親としては「なるべく外で友達と元気に遊んで欲しいなぁ」と思うのですが、子どもが内向的なので家遊びが多くなります。
そんな内弁慶や内向的な子でも、戸建てだと家の中でも「友達と」「元気に」遊ぶことができたりするので、親としても少し安心します。
子どもたちも安心できるのか、今のところ内向的でも楽しく暮らしています。

ちなみにうちは元気に遊んでもらうために、リビングに「トランポリン」「バランスボール」「マットレス」なんかが置いてあります笑
まとめ

ここまで、私が10年戸建てに住んでみて感じたメリットをお話ししてきました。
まとめるとこんな感じです。
- 部屋数が多い
- 駐車場が近くてラク
- 騒音をあまり気にしなくていい
- 内気な子の場合、良い居場所になる

逆に、「うるさくしちゃったら、あやまればいいか〜」というメンタル強めの人や、「うちの子、外でしか遊ばないかも」という人は、マンションの方が安く住めるのでメリットが多いかもしれません。
今は住む場所も、住み方もいろいろ選べる時代です。選択肢が多いからこそ迷ってしまいますよね。
「どれが一番家族が幸せになれるか」をしっかり考えて住まいを選ぶと、きっと素敵な住まいと楽しい生活になると思います。
あなたにとっての素敵な住まいが見つかりますように🤗
コメント