こんにちは、えいみです。
マネーフォワードMEでの家計管理にも慣れてきたので、家計簿公開をしてみようと思います。
他の家庭はどんな感じの家計簿になってるのかな?というのが気になる人の参考になれば嬉しいです。
家族のプロフィールや情報はこんな感じです。
- 40代夫、30代妻、小学生の娘が2人の4人家族
- 関東で戸建ての持ち家
- 軽自動車所持
- 夫は釣りが趣味、私はハンドメイドと資産運用が趣味
- 大人は毎日お弁当持参
- 長女は図工、次女はスイミング・チア・図工の習い事
収支結果

ではさっそく、6月の家計簿はこちらになります。
マネーフォワードMEのアプリの内容そのままです。


家族の支出は、幅ひろーくお金がかかります・・。
うちの2大支出は「住宅費」と「食費」になります。
収入


今月の収入は665,717円でした。夫の給与と私のパート代、趣味でやっているハンドメイド品の売り上げなどです。
支出

食費〜92,199円
食事はほぼ家で食べるので、毎月このぐらいになっています。
衣服・美容〜55,882円
夫と私のおこづかいをここに入れています。
夫は毎月安定の3万ぐらい。毎日タバコや飲み物を買っているようです。
私は今月はホームベーカリーをレンタルして遊んでいたので、2万円ほどになりました。
教養・教育〜42,355円
2人の習い事2万円と、学費や給食代なんかが引き落とされています。

娘たちが「あれやりたい」「これやりたい」というのを聞いていたら、習い事費が結構かさみました。そろそろ少し整理したい・・。
日用品〜37,871円
日用品と子育て用品が混ざっています。
日用品が1.5万円ほどと、今月は子どもが学習マンガにハマっていて買い足したので出費になっています。
保険〜30,531円
夫と私の生命保険、医療保険代です。

生命保険は貯蓄型保険に入っていて残念な感じなのですが、すでに加入期間が長いのと保険料がそんなに負担ではないので今のところ解約は考えていません。
通信費〜29,082円
通信費は自宅ネット代とスマホ3台で2万円ほど。
今月はアマゾンミュージックの年間払い月(7800円)だったので少し多めです。
趣味・娯楽〜5,640円
ここはレジャーなど、お出かけした時の支出を入れています。
今月はみんなでスーパー銭湯に行っただけなので出費は少なめです。
自動車〜3,282円
今月はガソリン代のみ。近所のちょこちょこ使いが多く、軽自動車は年間支出が30万未満とコスパがいいので、レンタカーではなく車を乗り潰す予定で使っています。
投資

今月から、夫と子どもたちのNISAの積み立てが始まりました。
夫と私は積立NISAで月33,333円、娘たちはジュニアNISAで月66,666円。
毎月計20万円ほどが投資にまわります。

このピンクの色が投資信託です。
元々私が細々と投資をやっていたのですが、現預金がある程度たまっているので夫と相談してリスクの少ない投資信託を始めました。
まとめ

関東で暮らす我が家の家計簿、いかがでしたでしょうか。

私自身、マネーフォワードMEを使って家計を見える化してみて「こんなにお金がでていくのか!」と驚きました。
油断するとお金は湯水のように流れて行ってしまいます。
家計簿をつけることで、毎月「これは必要な出費だったかな?」「これはいらなかったかも・・」など、見直すいいきっかけになります。
うちもまだまだ改善の余地ありですが、ゆっくりと家計を最適化していきたいと思います。
コメント