こんにちは、えいみです。
最近はコロナ禍で買い物でも感染しないかと心配ですね。
私もコロナになってからネットスーパーをまた色々使うようになりました。
ネットスーパーを使うのは子どもの出産時以来10年ぶりです。
10年前に比べてネットスーパーも増え、とても使いやすくなってきたと感じます。
そこで今回は、最近ずっと利用している楽天西友ネットスーパーについて解説していきたいと思います。
楽天ネットスーパーって?

まずはどんなサービス?ということで、
名前の通り「楽天」と「西友」がやっているネットスーパーです。
特徴としてはこんな感じで、楽天ユーザーや西友を使っている人にはとてもお得なサービスです。
- 楽天の会員は、楽天IDの紐付けだけで利用可能
- 楽天のポイントが使える・貯まる
- 西友の商品が買える
- 最短で当日に届く
購入条件はある?
もちろんネットスーパーなので最低購入条件があります。
一応購入金額は1500円以上からになりますが、お米や日用品などを買ったらすぐに条件クリアなので、あまり気にしなくても良いかな〜という感じです。
対象地域は?
2021年5月現在、楽天西友ネットスーパーは下記の地域になります。

値段は安い?高い?
ネットスーパーで気になるのは、お値段ですよね。
楽天西友は西友と同じ商品を販売しているのでとても安いです!
西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」シリーズも販売しています。

送料はかかる?
送料は税込330円かかります。
送料無料ラインは、店舗によって違うようですが5000円〜6000円以上のようです。

私のところは、中途半端に5500円で送料無料になります笑
受け取り方は?
ネットスーパーの受け取りってどんな感じなのかというと、
「ピンポーン」
楽天西友ネットスーパーの宅配業者さんが来ました。
宅配員さんから商品の入った袋を次々と受け取ります。
また、宅配便のように受け取り伝票にハンコを押しますので、ハンコの準備もしておきましょう。
こんな感じで、商品の受け渡しが終わったらおしまいです。
結構カンタンでしょ?
非対面受け取りもできる
「荷物の受け渡しだけとはいえ、なるべく人と接触したくない・・」
こんな人には、玄関の前に商品を置いてもらう「非対面受け取り」という方法がオススメです。
「非対面受け取り」とは、在宅時に玄関先に商品を置いて帰ってもらうことです。
最近宅配便でよくある、不在時に置いていってもらうこととは違うので注意してくださいね。
受け取れなかった場合は?

うっかりしてて、商品の受け取り時間に家にいるのを忘れちゃった!
こんな時は宅配便のように不在票が入っているので、再配達かキャンセルになります。
どちらにしても手数料440円(税込)がかかるので、なるべく忘れず家にいましょうね。
配送時間は?

配送時間は全部で6種類です。
朝は10時から夜は22時まで配送してくれるので、仕事で遅い日や休日の朝受け取りたい場合などにも便利ですね!
また、ご覧のように当日の13時時までに注文すると当日中に受け取ることができるのもポイントです。
気になるお得情報

楽天と言ったらお得情報は見逃せませんね!
どんなクーポンやキャンペーンがあるのでしょうか?
クーポン

クーポンは初めての人用とリピート割があります。
もちろん、初めて使う人は一番お得なクーポンがもらえるので、初回購入時は忘れず使ってくださいね!
このほかにもリピーター割や楽天ポイントランクによって、ちょこちょこクーポンを発行してくれるので毎回割引が受けられます。
2021年5月現在はこんな感じ。
楽天会員ランク | 楽天西友を | クーポン |
だれでも | 初めて使う | 1000円引きクーポンGET |
ゴールド | いつも | 100円引き(50円×2回)クーポンGET |
プラチナ | いつも | 200円引き(50円×4回)クーポンGET |
ダイヤモンド | いつも | 300円引き(50円×6回)クーポンGET |
だれでも | たまに | 200円引き(100円×2回)クーポンGET |
ポイントアップ

もちろん、ポイントアップデーもたくさんありますよ♪
- 毎月1日は全品ポイント3倍!
- 月曜日10時〜60歳以上は全品ポイント2倍!
- 火曜19時〜全品ポイント2倍
- 木19時〜ママ割新規登録で登録月は全品ポイント5倍
1ヶ月でこんなにポイントアップデーがあるなんて、買い物が楽しくなっちゃいますね。
また、楽天ママ割は子どもの情報を入力するだけで無料で登録できて、
- 楽天での購入ポイントアップ
- ママ割限定クーポンプレゼント
- サンプル品プレゼント
なんかのサービスが受けられるので、まだ登録していない人は要チェックです!
私も楽天ママ割に入っています🤗
週1で使っている感想
ここからは、毎週使っている私がどんなことがメリットに感じているのか、どんなことがデメリットかなというのをまとめてみました。
メリット
私が楽天西友を使っていて、とても良いと思っているのはこちら♪
- 楽天ポイントがたまる
- スーパーと同じ値段で安く買える
- 送料無料ラインが安い(5500円)
- 当日に届く
やはり、当日に届いて送料も無料・安いとなると、自分でスーパーに行く気がなくなってしまいます笑
デメリット
反対に、ここはイマイチ・・と思っているところはコチラ♪
- 時間によっては、売り切れが多い
大量のビニール袋に入ってくる - 冷凍品より冷蔵品が多い
- アプリがない
- 楽天のSPU対象ではない
特に、大量のビニール袋に入ってくるのはエコの面でどうかなーとおもってしまいます。
実際の写真がこちらなのですが、1袋に1つしか商品が入っていない袋もあるんです。
まぁゴミ袋として使用できるんですが、もうちょっとまとめてくれないかなぁ・・。

ネットの声
楽天西友ネットスーパーを利用している人はどんな感想を持っているのでしょうか。
良い評価と悪い評価の両方をツイッターから見てみましょう!
良い評価
楽天西友ネットスーパーを激推しする理由
— ばとん (@masa23665507) May 17, 2021
・他競合より安い
・楽天ポイントで支払い可
・楽天ポイントを貰える
・競合より予約しやすい
・5,500円以上で送料無料
・重いもの持たなくていい
・配布されるクーポンがお得
・購入履歴がありリピートしやすい
注)
サービス提供エリア有り。#資産形成 #節約
いまはじめて注文すると1000円オフっていうのとちょうど欲しいものがあったので楽天西友ネットスーパー使ってみた。西友価格でおうちに届けてくれるのありがたいね。
— そ (@sou_mattari) May 15, 2021
やっぱり西友の価格の安さや、楽天ポイントがつくメリットを挙げてる人が多いですね!
悪い評価
くそ!楽天西友ネットスーパーで注文して届くの待ってたら知らぬ間に来たらしく しかも電話にも気付けずに不在扱いでキャンセルにさせられ荷物は届かす仕舞い予定の物がなくこの先どうするか…楽天西友まじで最悪!カスタマーセンターの対応もドライバーも酷い もう注文せん!#楽天西友
— あんこ(こしあん) (@hamuanko) May 14, 2021
楽天西友ネットスーパーはすぐ届くの良いけど結構欠品多いから微妙。あと在宅してないとだし。コープデリは1週間先の配達だから何買ったか忘れて買い物重複しちゃうのがデメリット。もっと買い物便利にしたい、、
— メルカリやりたい (@iamtoiletman2) May 21, 2021
カスタマーセンターの対応の悪さや、西友の品揃えのイマイチさを感じる人が多いようです。
えいみのオススメ商品
ここからは、楽天西友ネットスーパーをヘビロテ中のえいみがオススメする商品をご紹介します!
よかったら試してみてくださいね!
みなさまのお墨付き ベレーダ農園アイスコーヒー 無糖

我が家は1年中アイスコーヒーを箱買いするのですが、なかなかコスパが良くて美味しいコーヒーは見つからなかったんです。
このアイスコーヒーは、値段もそこそこで味もクセがなく飲みやすくてとても気に入っています。
箱買いできないのが難点ですが、2点以上から買えるので毎回6本ぐらい注文しています。
国産若どりもも肉 1Kパック

次にご紹介するのは、たっぷり1kgのとりもも肉のパックです。環境に配慮してトレーがないのもポイントが高いです。
たくさん入っているので、半分煮て半分揚げるというのもできます。
我が家では全部唐揚げにしたり、ホットクックに全部入れて鶏の照り煮にしたりしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私が毎週利用している楽天西友の使い方説明と、口コミ、オススメ商品をご紹介してきました。
ネットスーパーはレジで並ぶ時間の短縮にもなりますし、コロナ禍で人と接触するリスクも最小限にしてくれます。
ネットスーパーを使って浮いた時間で、人生を有意義に過ごしちゃいましょう。
コメント