こんにちは、えいみです。
最近レンティオでレンタル生活を楽しんでいるので、レンタルに興味がある人向けに記事を書きました。

最近はものが気軽に買えるので、「買ったけど使わない」というものが増えて汚部屋になってしまいがちですね。
そんな失敗を少しでも減らすために「まずはレンタルしてみる」そんな選択肢もありではないでしょうか。
読むとメリットある人
- レンティオを使ってみたい人
- レンタルに興味がある人
- 高い家電を試してみたいけど悩んでいる人
レンティオとは?

レンティオについて軽くご説明しますね。
「知ってるよ!」という方は飛ばしてください笑
レンティオは家電などをレンタルして、そのまま購入までできるサービスです。
一番の特徴は”レンタルが驚くほどカンタンで手軽”なこと。

私も何度か利用していますが、注文から返送完了までほんとに楽です♪
レンタル方法
レンタル方法は2種類あって、短期で借りて返すか、月額で借り続けるかが選べます。
短期レンタル
短期レンタルは3〜4日や2週間など、短期間だけお試し利用できます。
購入前に試したい場合はこちらがオススメですね。
予定より長く利用したい場合も、1日ずつ延長できるので便利です。
月額レンタル
月額レンタルは、毎月一定額を払ってレンタルする仕組みです。
一定期間借りるとそのままもらえるというのが魅力です。
単身赴任や、買いたくはないけど一定期間借りていたい場合はコチラの方がお得になります。
返却方法
返却方法は簡単です。
なぜなら、面倒な梱包材料や伝票はレンティオが用意してくれているからです。
- 使ったもの一式を届いた段ボールに戻す
- 梱包用のテープを貼る(レンティオが用意)
- 宅配便の集荷依頼をする(伝票はレンティオが用意)
- 段ボールを持っていってもらう
支払い方法

レンティオは支払い方法が豊富なのも魅力です。
特にAmazonPayやApplePayなどを使うと、AmazonやAppleに登録してある支払い情報をそのまま使えるので便利です。
- クレジットカード
- NP後払い (コンビニ・郵便局・銀行)
- 代金引換
- 銀行振込 (先払い)
- Amazon Pay
- Apple Pay
クーポン・割引GETの方法
レンティオは定期的に10%オフクーポンなどを配布しています。なので下記のどこかに登録しておくと、定期的にお得な情報をゲットできますよ!
- LINEに登録する
- メルマガ登録する
- 公式HPをのぞく
ツイッターの評判
ここからは、実際に借りた人の口コミを見てみましょう。
私は以前レンティオでホットクック試しました。残念ながら私には合わなかったので購入はせず返却しました。
— ベジネズミ (@Ayak32577357) June 2, 2021
でも試しに使えるのは、置き場は勿論、生活?料理スタイルに合うか試せて良かったです。
次はケルヒャーをレンタルしようかと検討中👍
LINE登録で10%クーポンか、紹介で500円値引き有ります😉
レンタルをして合わなかったら返却しておしまい、こんな使い方ができるのもレンタルの良いところですね。
子どもの運動会のためにレンティオで一眼レフ借りたんですが、最初土曜日到着で注文してたんですよね。
— 坂本 “Smartly” 達夫 (@tatsuosakamoto) June 5, 2021
そしたら本番が日曜じゃなく土曜だってことに直前で気付いて、サポートに連絡したら速攻でレスがきて。
無事に金曜夜に到着して、今日600枚ぐらい写真撮りました笑。ほんまに助かった…
こういう細かい要望も対応してくれる様子です。ちょっとしたことですが、こういった対応って嬉しいですよね。
レンティオさんで比較的大きな家電を借りたところ、部屋の中で箱が果てしなく邪魔なのでなるほどそういう弊害もあるのか…と学んだ。
— 猫と文鳥 (@neko_bunchou) June 6, 2021
確かに家電などをレンタルすると、さらに大きい段ボールで配送されてきます。
これがレンタル中は結構ジャマ・・というのがちょっとマイナスでしょうか笑
えいみの感想

ここからは、レンティオで何度かレンタルしている私の感想を書いていきたいと思います。
試したもの
私は今までこんなものを借りてみました。
- ブラーバ
- ホットクック
- ホームベーカリー
実際にレンタルしてみて、良かったこと・悪かったことを下記にまとめます。
良かったこと
支払いが簡単
レンタルをするときはAmazonPayで支払っています。
いちいちクレジット情報を入力しなくてよいので面倒が少なくて嬉しいです。
注文〜返送までがめっちゃ簡単
配送の段ボールには、返すまでの全部の小物が入っています。
家にあるものを一切使わず返送できるのが魅力でした。
- 商品と説明書
- 返送用の着払い伝票
- 段ボールの封用のテープ
次回レンタルクーポンが入っている

地味に嬉しいのがクーポン笑
レンタル商品を見ていると「こんなのもあるんだ!」「これもレンタルしてみたいな〜」なんて次にレンタルしたいものが出てきます。
そんなときに、次回レンタル割引クーポンが入っていると次の商品をレンタルしてみたくなっちゃいます笑
イマイチだったこと
欲しい機種がないことがある
レンティオでも全種類揃えているわけではないので、欲しい色や試してみたい型番がレンタルされていない場合があります。

私はホットクックの白が欲しかったのですが、赤しかレンタルされていませんでした。結局返却後に、他の場所でホットクックの白を購入しました。
少し使用感がある
レンタル品なのでしょうがないのですが、物によっては少し使用感があったりします。

レンタルした商品がほぼ新品だった時もあれば、説明書に折り目が付いていて商品もなんとな〜く使用感アリ、な場合もありました。
こればかりは運に左右される部分ですが、こういうのが嫌だなぁという人もいると思います。その場合はレンタルだけして、購入は他の家電量販店で新品を買うなどすれば問題ないかなと思います。
まとめ
ここまで、レンティオを試してみてのクチコミや感想を解説してきました。
まとめると
- レンティオのレンタルは簡単にできる
- 短期レンタルと月額レンタルができるので、用途に応じて活用できる
- 商品についてはあくまでみんながレンタルしている中古品として見ること
高い家電や機器って、使ってみたくてもなかなか手が伸びないものですよね。
そんなときにはまずレンタルで「自分に合うかどうか試してみる」という選択肢もありなのではないでしょうか。
コメント