こんにちは、えいみです。

最近、お掃除ロボットとして大人気のルンバさん。

ルンバを使ってみたいけど、今は種類もたくさんあって「結局どれがいいの?」と悩んでしまいますよね。
そこで今回は、私がレンタルした上位モデル「ルンバ i7+」と、お値段がお手頃で高コスパモデルで人気の「ルンバ e5」を比較してみたいと思います。
レンタルってどんな感じ?という人は、下記記事もオススメです。

ルンバの価格の違いは?

今回比較するルンバは、

コスパが良いルンバe5!
約5万円です。

ゴミ捨ていらずの高性能ルンバi7+!
約14万円です。
どちらもそこそこのお値段ですね・・・。見た目だけ見るとほぼ同じですが、性能が全然違うんですよね〜。
そもそもルンバの値段ってどのくらい幅があるの?
目を慣らすために、ここでルンバの値段の幅についてもご説明しておきますね。
安いもので約3万円(2021.9現在)
ランダムにお掃除をする、最低限の機能がついたルンバです。1人暮らしなど「掃除だけしてくれたらいいよ!」という人向けの低価格ルンバです。
最上位モデルで約19万円(2021.9現在)
見た目もオシャレでゴミ捨ていらず、吸引力も40倍、どんな部屋でも効率的に掃除ができる最上位モデルです。
お値段も恐ろしい感じなので、「掃除を全部まかせたい」という人向けのルンバですね。
ルンバの性能の違いは?
ルンバの金額の雰囲気がわかったところで、次は2機種の性能を見ていきましょう。
値段が倍ぐらい違うので、性能もけっこう違います。
コスパのe5 | 高性能のi7+ | |
ゴミ捨て | 数回に1回捨てる | 2週間に1回ぐらい捨てる |
吸引力 | 5倍 | 10倍 |
スマホ起動や時間指定 | できる | できる |
得意な掃除場所 | フローリング | フローリング&カーペット |
お掃除時間 | 90分 | 75分 |
お掃除の仕方 | 適当に走る | マップを作って効率的に走る |
お掃除中の音 | 掃除機と同じくうるさい | 掃除機よりは静音 |

高性能のi7+はレンタル中の2週間ゴミ捨てもなくて、とても使いやすかったです。ラグのゴミもキレイに掃除してくれるので、吸引力もやっぱり違う!
まとめ

ここまで、お値段と性能の面から2機種を比較してみました。
私が2機種を使ってみて感じた結論としては、
- フローリングや1部屋ぐらいなら、ルンバe5(5万円)で十分コスパが良い
- 何部屋もあったりラグなどがあると、ルンバi7(14万円)など高いモデルじゃないと物足りない

ちなみに私は2機種を試してみて、i7+は高すぎ、e5はラグが綺麗にならなくて不満だったので、結局ルンバは購入しませんでした。
私みたいに、やっぱり使ってみてイマイチだったということもあるので、ルンバが気になる人はレンタルで試してみるのもありですね。

コメント